あなたの大切なワンちゃん、ドッグフード食べてくれますか?
そのドッグフード、ワンちゃんは全部ぺろりと食べてくれますか?
ぺろりと食べてくれるけど、食べた後に体を痒がったり、ウンチが臭かったりしませんか?
以前を食べていたのに、最近急に食いつきが悪くなったりしていませんか?
そんなワンちゃんの姿に「もっと食べてくれる、ドッグフードないかな?」とか「体に安心で安全なドッグフードないかな?」って考えていませんか?
ドッグフードの選び方は意外とシンプルなんです
さっき書いたこと、じつはすべて私が体験してきたことです。
- なんでも美味しそうに食べる犬が、ある日突然、食物アレルギーになった
- 昨日まで食べていたドッグフードを突然嫌がるようになった
- ドッグフードを変えたら、ウンチの臭いがひどくなった
などなど、犬と暮らし始めて20年の間に、ドッグフードでいろいろと悩みました。
さんざん悩んだ挙句、自分の犬に食べさせたいドッグフードを仕入れて販売するためのドッグフードのお店をオープンさせた経験も持ちます。
※老犬の介護などの問題があり、ドッグフードのお店は4年前に閉店しました。
世の中にはたくさんのドッグフードが販売されていますが、
「うちの犬には、どんなドッグフードが合うんだろう・・・」と、心配になることが1度や2度は必ずあるはずです。
でも、じつはドッグフードの選び方というのは、本当はシンプルで簡単なことなんです。
- 犬が最後まで食べてくれる
- 食べ終わった後に、体に問題がない
この2つがクリアできれば、まずは問題がありません
食べて問題がなければ、どんなドッグフードでもいいの
じゃあ、ホームセンターで販売されている激安ドッグフードでも問題はないの?
と、お店で何度もこのような質問をされたことがあります。
もちろん怪しい原材料や、タンパク質の量が恐ろしく少ないドッグフードについては「犬の健康のためには、おすすめできませんね」と答えます。
でも、実際にどうでしょうか?
ご近所で長生きしている犬が、みんな高級ドッグフードを食べているでしょうか?
ホームセンターでは見たこともないような、グレインフリーやオーガニックのドッグフードばかり食べているでしょうか?
こちらの答えも実はNO!です。
15・6歳の元気なワンちゃんの大好物は、ホームセンターで購入できる激安ドッグフードだったりすることもあるわけです。
でも、いくら長生きしても健康じゃなかったらダメでしょ!と反論もあるでしょうが、これも本当のところ答えはハッキリ出ません。
だって、激安ドッグフードを食べて、おやつは飼い主さんとシュークリームを食べるのが大好きだったワンちゃんもいました。
このワンちゃん、17歳で眠るように家族とお別れしたそうですから、なんだか必死に良いドッグフードをすすめている私が馬鹿みたいに思えたほどです。
犬の健康のため、ドッグフード選びに何が重要なのか考えてみる
なにを食べて長生きできるかは、結局のところ犬次第ってことなの?
なんて質問をされると「はい、そうですね」としか言えません。
言えませんが、ここでじっくり考えてみましょう。
私達が食材をスーパーで購入するときに、どこの国のものかハッキリしないものにスッと手に取るでしょうか?
冷凍食品の材料の中身が、なんのお肉が使われているかわからないものを購入するでしょうか?
食費の予算内で、できるだけ生産地のしっかりわかったもの、素材がちゃんとしたものを探しませんか?
できるだけお値打ちでも、ちゃんとしたものを選んで食べたい、食べさせたい気持ちがでるのは、食べたものが体に大きく影響することを知っているからです。
ドッグフード選びに最低必要な2つのポイント!
先ほどの17歳まで生きたワンちゃんを見ていると、何を食べても関係ないと考えてしまいます。
でも、長生きできる条件は食べているものだけではありません
- 飼い主がいつも一緒にいてくれる
- 適度な運動や散歩ができている
食べることもですが、こういったことも犬が長生きするためには必要です。
そのため、ドッグフードを選ぶときには
- 犬が最後まで食べてくれる
- 食べ終わった後に体に問題がない
この2つのことを最優先に考えて選んでくださいと、私はお客様にお願いをしていました。
どんなにいい素材のドッグフードでも、犬が嫌がって食べなければ良いドッグフードではありません
食べた後に、体に異常が出たり、ウンチの臭いが悪くなってしまった場合も、そのワンちゃんにはいいドッグフードではありません。
ですが、これだけ沢山のドッグフードがあると、飼い主さんとしてはどれがいいのか迷うところでしょう。
過去、ドッグフードジプシーになり、愛犬のためにどんなドッグフードが体にいいのか探し続けドッグフードを仕入れ販売までしていた私が、実際に我が家の犬達に食べさせてみたドッグフードを、少しずつご紹介させていただきます。
あなたが愛犬のために、どんなドッグフード選び、食べさせてあげればいいのか?
もしも迷ってこのサイトに訪問してくださったのなら、私の体験を参考にしていただければ幸い